
| トップページ --> 学術研究大会 --> 第14回学術研究大会 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 北東アジア学会について 北東アジア学会会則 北東アジア学会役員 学会誌「北東アジア地域研究」 学会誌「Frontiers of North East Asian Studies」 学術研究大会 入会申込のご案内 関連リンク 事務局からのお知らせ 会員限定ページ 各種申請様式 北東アジア学会事務局 電子メール jimukyoku@anears.net | 
第14回学術研究大会 | 
| 時間 | プログラム | ところ | 
| 12:30-13:30 | レジストレーション | |
| 13:30-15:00 | 基調講演「チェコ人とドイツ人――地域協力の拡大は相互理解にどのように寄与したか」 講師 ヴァーツラフ・ホウジヴィチカ(Vaclav Houzvicka)(チェコ科学アカデミー・社会学研究所主任研究員) | S401号教室 | 
| 15:30-18:00 | 国際シンポジウム「地域主義と地域協力――近代国家体系への挑戦――」 | S401号教室 | 
| 18:30-20:00 | 懇親会(会費制) | 山形グランドホテル | 
| 時間 | プログラム | ところ | 
| 9:30-11:45 | 分科会 自由論題分科会I(経済) 自由論題分科会II(環境) 大会企画分科会I(国際行為体とサブリージョンの形成) 大会企画分科会II(二つの「戦後」と北東アジア地域秩序) 各分科会の詳細は,こちら. | 人文各教室 | 
| 12:00-13:30 | 2009年度会員総会・昼食 | 人文205教室 | 
| 13:30-16:00 | 分科会 自由論題分科会III(地域政策) 自由論題分科会IV(地域協力) 大会企画分科会III(北東アジアのナショナリズムと空間創造) 大会企画分科会IV(北東アジア地域空間と認識の変容) 各分科会の詳細は,こちら. | 人文各教室 |