この地図は富山県が作成した地図「環日本海諸国図」の一部を転載したものである。(平6総使第76号)
この地図は富山県が作成した地図「環日本海諸国図」の一部を転載したものである。(平6総使第76号)
  トップページ --> 事務局からのお知らせ
北東アジア学会について

北東アジア学会会則

北東アジア学会教育憲章

北東アジア学会役員

学会誌「北東アジア地域研究」

学会誌「Frontiers of North East Asian Studies」

学術研究大会

入会申込のご案内

関連リンク

事務局からのお知らせ

会員限定ページ

各種申請様式


北東アジア学会事務局
電子メール jimukyoku@anears.net

事務局からのお知らせ

23-01-12  2023年1月21日(土)、北東アジア学会新潟地域研究会を開催します。

北東アジア学会新潟地域研究会
日時
2023年1月21日(土)10:30~12:30

場所
ERINA会議室(新潟市中央区万代島5-1万代島ビル13階)とオンライン(Zoom)
報告者・報告テーマ
王培璐(早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程1年)
「天安門事件後の日本の対中経済協力における政治的要因」
討論者
海老原毅(富山高等専門学校)

休憩

小野塚慈(日本大学国際関係学部2年)
「最近の北朝鮮の女性服-日本・韓国の女性服との比較-」
討論者
陳怡禎(日本大学国際関係学部)、齋藤光位(INAF研究員)
研究会に関する問い合わせは事務局までお願いします。jimukyoku(at)anears.net
zoom linkは会員向けメーリングリストでお知らせしました。非会員の方は問い合わせ先までメールで連絡して下さい。


22-07-06  2022年7月17日(日)、北東アジア学会静岡地域研究会をオンライン(Zoom)で開催します。

北東アジア学会静岡地域研究会
日時
2022年7月17日(日)13:00~16:00

場所
オンライン(Zoomで行います。リンクは会員向けメーリングリストでお送りします。届いていない方や非会員の方でご関心のある方は連絡先までお問い合わせ下さい。非会員も歓迎します。
司会
川口智彦(日本大学)
報告者・報告テーマ
第1報告:陳怡禎(日本大学)「台湾の大衆文化から見る若者”本土意識”の構築」
第2報告:福島みのり(名古屋外国語大学)「社会・政治と向き合う韓国若者と大衆文化」
第3報告:齋藤光位(東北亜未来構想研究所研究員)「朝鮮中央テレビから感じ取れる若者文化・大衆文化」(仮)
各報告に対する討論者は設定せず、各報告後に若干の質疑応答、全ての報告終了後にフロアからのコメントや質問を含めて全体討論を行います。

研究会に関する問い合わせは下記までお願いします。kawaguchi.tomohiko(at)nihon-u.ac.jp



22-05-11  2022年5月22日(日)、北東アジア学会関東地域研究会を開催します。

北東アジア学会関東地域研究会
日時
2022年5月22日(日)13:30~17:30

場所
オンライン(Zoom)
司会
川口智彦(日本大学)

報告者・報告テーマ
縄倉晶雄(明治大学研究・知財戦略機構研究推進員)
「投票行動と選挙キャンペーンから見る韓国の選挙」
ミン・ジフン(立命館大学東アジア平和協力研究センター客員助教)
「尹錫悦の当選要因と対日関係の課題」
生駒智一(立命館大学コリア研究センター客員研究員)
「出自からみる、2022年韓国大統領選挙とその後の展望」

各報告に対する指定討論は行わず、フロアとのディスカッション形式とします。
研究会に関する問い合わせは下記までお願いします。kawaguchi.tomohiko(at)nihon-u.ac.jp
zoom linkは会員向けメーリングリストでお知らせしました。非会員の方は問い合わせ先までメールで連絡して下さい。


21-04-26 『北東アジア研究』26号を会員限定ページに掲載しました。

20-12-21  2020年12月26日(土)、北東アジア学会新潟地域研究会を開催します。

北東アジア学会新潟地域研究会
日時
2020年12月26日(日)10:00~12:00

場所
公益財団法人環日本海経済研究所会議室(新潟市中央区万代島5-1万代島ビル13階
司会
三村光弘(環日本海経済研究所)
報告者・報告テーマ
齋藤光位(福島大学大学院)
「金正日時代と金正恩時代の経済的変化~住民生活を支える「市場」の影響力の拡大~」
 討論:蓮池薫(新潟産業大学)
張文婷(新潟大学)
「中小企業の海外展開」
 討論:朱永浩(福島大学)

問い合わせは事務局までお願いいたします。参加を希望される方は会場設営の都合上、12月25日(金)までに事務局にご一報下さい。



20-11-11  2020年12月27日(日)、北東アジア学会関東地域研究会をオンライン(Zoom上)で開催します。

北東アジア学会関東地域研究会
日時
2020年12月27日(日)13:00~17:30

場所
オンライン(Zoom上)
司会
川口智彦(日本大学准教授)
報告者・報告テーマ
呉迪(慶應義塾大学博士院生)
「近代日本の植民地法体系における満州国組織法体制」
 討論:松野周治(立命館大学名誉教授)
晏江林(創価大学博士院生)
「中国平和研究の諸問題」(仮題)
 討論:佐渡友哲(日本大学大学院講師)
杜世鑫(慶應義塾大学博士院生)
「中国の「一帯一路」構想と中東欧―ハンガリー・セルビア鉄道における中国の国内要因の視点から」(仮題)
 討論:三村光弘(環日本海経済研究所主任研究員)
林亮(創価大学教授)
「イージス・アショア配備中止と日中関係」
 討論:大西 広(慶應義塾大学教授)
大西広(慶應義塾大学教授)
「「民族排外主義」としての香港「民主派」」
 討論:佐渡友哲(日本大学大学院講師)

※Zoomの会議室への入り方など、詳細は会員限定ページをご覧下さい。



20-01-08  2020年01月11日(土)、北東アジア学会関西地域研究会を立命館大学衣笠キャンパスにて開催します。

北東アジア学会関西地域研究会
日時
2020年1月11日(土)15:00~17:30

場所
立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室
 〒603-8346京都府京都市北区等持院北町56-1 · 075-465-8234
キャンパスマップ
名称:立命館大学東アジア平和協力研究センター・北東アジア学会共同研究会
報告者・報告テーマ
高屋和子(立命館大学経済学部)
「中国の対外投資と貸付— ”CHINA’S OVERSEAS LENDING” Sebastian Horn et.al., NBER Working Paper 26050, July 2019をもとに―」
 討論:中戸祐夫(立命館大学国際関係学部)
閔智焄〔ミン・ジフン〕( 立命館大学衣笠総合研究機構)
「李承晩政権の在日コリアン政策:政治的な包摂と排除からの考察」
 討論:川口智彦(日本大学国際関係学部)

※参加費無料



19-06-16  2019年08月01日(日)、北東アジア学会関東地域研究会を慶応義塾大学三田キャンパスにて開催します。

北東アジア学会関東地域研究会
日時
2019年8月1日(木)13:00~18:00

場所
慶応義塾大学三田キャンパス 研究室棟A会議室
キャンパスマップ

報告者・報告テーマ
林亮(創価大学教授)「中国軍近代化と北東アジア」
 討論者:佐渡友哲(日本大学法学部)
曹鳴(創価大学大学院)「習近平の対外政策ー毛沢東、鄧小平、江沢民の世界認識の継承ー」
 討論者 呉茂松(慶應義塾大学経済学部)
陳垚旭(創価大学大学院)「『噴青』を代表とする中国青年層の対日新思考」
 討論者 杉本勝則(北京外国語大学客員教授)
鄭珂馨(日本大学大学院)「中国におけるシェアリング・エコノミーの一考察—自転車シェアリン グを中心に--」
 討論者 駒形哲也(慶應義塾大学経済学部)
呉迪(慶應義塾大学大学院)「近代中国憲法学の頂点――保廷樑と彼の大清憲法論」
 討論者 呉茂松(慶應義塾大学経済学部)
杜世鑫(日本伝統ビューロー国際交流研究所研究員)「転換期の中国政治――1950年代の中央書記処と大衆運動を中心に」
 討論者 大西広(慶應義塾大学経済学部)



19-06-11  2019年07月06日(日)、北東アジア学会/中部甲信越地域研究会を信州大学にて開催します。

北東アジア学会中部甲信越地域研究会
日時
2019年7月6日(土)15:15~17:15

場所
信州大学経法学部 新棟4階401演習室
詳しくはこちら

テーマ
ロシアと北朝鮮の市場経済改革-意義と実態-
報告者・報告テーマ
発表(1)木村雅則(松本歯科大学)
:「ネップ期における市場経済導入と現代ロシアの市場経済化」
発表(2)柳学洙(桜美林大学)
:「朝鮮民主主義人民共和国の工業構造と経済改革-市場化と自己更生の共存は可能か-」

詳細資料はこちら

お問い合わせ:信州大学・金早雪 jskimあっとまーくshinshu-u.ac.jp 
(直通)0263-37-2323



19-05-08  2019年5月26日(日)、北東アジア学会、立命館大学アジア・日本研究所、立命館大学コリア研究センター共催で 「2019西日本地域研究会・シンポジウム」を立命館アジア太平洋大学で開催します

2019西日本地域研究会・シンポジウム
※立命館大学アジア・日本研究所、立命館大学コリア研究センター共催

日時
2019年5月26日(日)10:30~17:30

場所
立命館大学アジア太平洋大学(〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1)
アクセス
キャンパスマップはこちら

報告者・報告テーマ

第1部(10:30~12:30)(F棟211教室)
個別報告
1. 中戸祐夫(立命館大学教授)「米朝首脳会談からみる朝鮮半島の非核化」
  討論者:伊集院敦(日本経済研究センター主席研究員)
2. 金容賛(立命館大学非常勤講師)「韓国の独立門が象徴してきた様々な『独立』」
  討論者:三村光弘(環日本海経済研究所主任研究員)
司会:松野周治(立命館大学名誉教授)

第2部(14:00~17:30)(F棟210教室)
シンポジウム「転換期の北東アジアと日韓・日朝関係」
 コーディネーター:中戸祐夫(立命館大学)
 基調講演「韓日関係の現況と展望」
  曺 喜庸(Cho Hee-yong・韓国国立外交院日本研究センター前所長)
 報告:
  小川雄平(九州情報大学教授)「中朝関係からの示唆」
  綛田芳憲(立命館アジア太平洋大学教授)「韓国・北朝鮮への日本の『価値観』外交」
 討論:文京洙(立命館大学特任教授)、勝村誠(立命館大学教授)

※ 参加費無料。
※ 問合せ先:松野 smt00696@ec.ritsumei.ac.jp, 中戸 snakato@ir.ritsumei.ac.jp


19-04-07  2019年4月20日(土)、「北東アジア学会2019年関西地域研究会」を大阪教育大学天王寺キャンパスで開催します

北東アジア学会2019年関西地域研究会
※国際高麗学会と北東アジア学会の共同研究会

日時
2019年4月20日(土)13:30~17:00

場所
大阪教育大学天王寺キャンパス、中央館2階215教室
キャンパスマップはこちら

報告者・報告テーマ
第1報告
大西広(慶應大学経済学部)「北東アジアにおける米国覇権の終焉と日韓関係」
コメンテーター:勝村誠(立命館大学政策科学部)
司会:松野周治(立命館大学)
第2報告
チョ・チャンヒョン(立命館大学大学院国際関係研究科)「北朝鮮の核保有の論理に関する考察―北朝鮮の官僚・研究者へのインタビュー調査を中心に」
コメンテーター:川口智彦(日本大学国際関係学部)
司会:鄭雅英(立命館大学経営学部)



18-10-25 2018年11月23日(金・祝)、北東アジア学会および立命館大学アジア・日本研究所共催特別ワークショップを立命館大学朱雀キャンパスで開催します。

北東アジア学会・立命館大学アジア・日本研究所共催特別ワークショップ開催要項

チラシはこちら
日時
2018年11月23日(金・祝)14:40〜17:50

場所
立命館大学朱雀キャンパス217号室(〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1)
キャンパスマップはこちら

主催:北東アジア学会および立命館大学アジア・日本研究所

報告者・報告テーマ
第1部:個別発表(14時40分〜16時10分)
発表:宋基栄(ソン・ギヨン、立命館大学非常勤講師)
:「北朝鮮におけるスポーツの政治的活用に関する研究ー金正恩時代を中心にー」
発表:馬場一輝(立命館大学・院)
「2002年小泉総理・ケリー国務次官補の2つの訪朝の連関性―2レベル・ゲームによる日朝交渉モデルの検討―」
発表:生駒智一(立命館大学・院)(調整中)
「三金時代における金鍾泌の存在意義〜接着剤としての金鍾泌」
討論1:川口智彦(日本大学)
討論2:文京洙(立命館大学)

第2部:「朝鮮半島をめぐる国際関係」(16時20分〜17時50分)
座長(司会)文京洙(立命館大学)
問題提起1 中逵啓示(立命館大学)
問題提起2 崔正勲(立命館大学)
問題提起3 朴一(大阪市立大学)
問題提起4 川口智彦(日本大学)
問題提起5 今村弘子(富山大学)(調整中)

問い合わせ先 立命館大学アジア日本研究所 崔正勲 choi-j-hあっとまーくfc.ritsumei.ac.jp

18-10-23 2018年12月2日(日)、「北東アジア学会関東地域研究会」および「米朝会談後の北東アジアの国際関係」公開セミナーを、慶應義塾大学三田キャンパスで開催します

北東アジア学会関東地域研究会

日時
2018年12月2日(日)10:00〜13:00(公開セミナーは14:00〜17:00)

場所
慶應義塾大学三田キャンパス(〒108-8345 港区三田2-15-45)
キャンパスマップはこちら(研究棟1階A会議室)

主催:北東アジア学会

報告者・報告テーマ
報告:秦 雄一(東レ)
「「2016年台湾「総統」選挙についての所得階級、年齢、性別、学歴別の投票分析--」
報告:史 金凱(創価大学大学院)
「中国本土憲法学の生誕と明治憲法学」
報告:呉 迪(慶應義塾大学大学院)
「「2016年台湾「総統」選挙についての所得階級、年齢、性別、学歴別の投票分析--」
報告:横田将志(日本大学大学院)
「北東アジアの環境協力の強化と非リージョン・アクター」
報告:李 晨(慶應義塾大学大学院)
「労働供給変化と技術進歩を考慮した中国の経済成長に関する新しい予測」


公開セミナー「米朝会談後の北東アジアの国際関係」14:00-17:00
主催 北東アジア学会(参加費無料)
報告者・報告テーマ
佐渡友哲(日本大学) 「中朝国境地域における越境交流圏の可能性」
大西 広(慶應義塾大学) 「覇権交代論から見た米朝会談後の国際関係」
川口智彦(日本大学)  「朝鮮半島情勢を見る周辺国研究者の視点」
繩倉昌雄(明治大学) 「南北会談を可能とした韓国社会運動ー2016年ろうそく集会を事例として」
李 乙鎮(日本大学大学院) 「北朝鮮関係変化と在韓脱北者団体の関係」


問い合わせ先 慶應義塾大学経済学部 大西広 onishiあっとまーくecon.keio.jp


18-07-02 2018年7月28日、「北東アジア学会2018年第3回関西地域研究会」を、立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催します

北東アジア学会2018年第3回関西地域研究会

日時
2018年7月28日(土)15:30〜17:30

場所
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(※)アドセミナリオ308教室(〒525-8577 滋賀県草津市 野路東1-1-1)
キャンパスマップはこちら(7 アドセミナリオ)

主催:北東アジア学会

報告者・報告テーマ
報告:峯俊智穂(立命館大学経済学部准教授)
「「歴史的観光地における観光振興の取り組みと課題ー和歌山県田辺市を事例としてー」 (仮)」
討論:林 堅太郎(立命館大学名誉教授)
※※ 研究会に先立ち、理事会(13:00〜15:00、同会場)を開催します。
※※ 研究会終了後、懇親・交流会を予定しています。
お問い合わせは事務局まで。


17-11-17 2017年12月6日、「北東アジア学会・関東地域研究会」を、慶應義塾大学三田キャンパスで開催します

北東アジア学会・関東地域研究会

とき
2017年12月6日水曜日 10:00〜13:00

ところ
慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟1階B会議室(東京都港区三田2-15-45)
キャンパスマップはこちら

主催:北東アジア学会

報告者・報告テーマ
報告1:「北東アジア地域協力と未来の発展」 蔡美化(延辺大学朝鮮半島研究協同創新センター長)
報告2:「トランプ登場後のアジア人間安全保障共同体の道」 進藤榮一(筑波大学名誉教授)
報告3:「米中覇権交代の史的唯物論的意味」 大西広(慶應義塾大学経済学部教授)
討論者 
川口智彦(日本大学国際関係学部教授)、権哲男(延辺大学経済管理学院副院長)、劉濤(延辺大学外国語学院副教授)


17-06-20 2017年6月24日、「北東アジア学会・関西地域研究会」を、立命館大学末川記念会館(衣笠キャンパス)で開催します

北東アジア学会・関西地域研究会

とき
2017年6月24日土曜日 13:00〜17:30

ところ
立命館大学末川記念会館第3会議室(京都市北区等持院北町56-1)
会場の案内はこちら

主催:北東アジア学会、立命館大学コリア研究センター

報告者・報告テーマ
報告1:“A Study on The Two Koreas’ View on The Nuclear Issue - Focusing on The Roh Moo Hyun and Kim Jong Il Period -” チョウチャンヒョン(立命館大学国際関係研究科博士後期課程)
討論者 松野周治(立命館大学)
報告2:「金正恩時代の『音楽政治』に関する考察 ―始動・定式化・展開―」 森類臣(大谷大学文学部国際文化学科助教)
討論者 川口智彦(日本大学)
報告3:「首脳会談のネットワークから見る中国と朝鮮半島の関係」 ホジェチョル(立命館大学JSPS外国人特別研究員)
討論者 討論者:朴一(大阪市立大学)
報告4:「日朝国交正常化交渉における日本の国内要因―第2次小泉訪朝に至る北朝鮮の意思決定プロセスにおける日本の国内要因―」 馬場一輝(立命館大学国際関係研究科博士後期課程)
討論者:裴光雄(大阪教育大学)

全体討論

司会:文京洙(立命館大学国際関係学部)


17-03-24 2017年4月16日、「北東アジア学会・関東地区サテライト研究会」を、慶應義塾大学三田キャンパスで開催します

北東アジア学会・関東地区サテライト研究会

とき
2017年4月16日月曜日 10:00〜13:00

ところ
慶應義塾大学三田キャンパス第1校舎103教室
キャンパスマップはこちら

報告者・報告テーマ
報告1:「ドイッチュ・モデルから見たBREXITとASEANとの比較分析」前田幹博(東アジア総合研究所研究員)
討論者 大西 広(慶応義塾大学教授)
報告2:「「一帯一路」とそこにおける西安の役割に対する中国研究者の認識について」杜世鑫(青山学院大学大学院)
討論者 唱新(福井県立大学教授)
報告3:「日本の戦争責任に対する歴史認識-謝罪と拒絶の繰り返しの要因と影響」初野 渉 (創価大学大学院・申込時)
討論者 松村史紀(宇都宮大学教授)

申込・問合先
※参加ご希望の方は、下記のメールまでに申し込みをお願いいたします。
 申込・連絡先 事務局
jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 16-07-12 2016年8月1日、「北東アジア学会・関西地区研究会」を、立命館大学BKCで開催します

    北東アジア学会・関西地区研究会

    とき
    2016年8月1日月曜日 15:00~18:30

    ところ
    立命館大学BKC「エポック立命21」K307会議室
    http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/#bkc

    「中国東北経済を考える:成長減速の背景と今後の発展可能性」
    報告1:「東北経済の現状:10年余の東北振興戦略との関わりで」(松野周治:立命館大学社会システム研究所上席研究員) 
    報告2:「戦時体制下の大連工業」(柳沢遊:慶應大学経済学部教授) 
    報告3:「中国の食糧戦略と東北農業」(高屋和子:立命館大学経済学部教授) 
    報告4:「近年における東北経済の対外関係の実態と今後の可能性」(朱永浩:福島大学経済経営学類准教授) 
    主催 北東アジア学会、立命館大学経済学会、立命館大学社会システム研究所「地方・地域の社会技術の創造と地域発展」プロジェクト 

    申込・問合先
    ※参加ご希望の方は、下記のメールまでに申し込みをお願いいたします。
     申込・連絡先 松野周治(立命館大学)
    smt00696@ec.ritsumei.ac.jp
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 16-05-23 2016年7月17日、「北東アジア学会・関東サテライト研究会」を、慶応義塾大学三田キャンパスで開催します

    北東アジア学会・関東サテライト研究会

    とき
    2016年7月17日 日曜日 10:00-13:00

    ところ
    慶応義塾大学三田キャンパス研究棟室1階A会議室
    http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

    報告1 
  • ハンガリー動乱が中国に与えた影響—大民主と小民主の形成を中心に-
    報告者 杜世鑫(青山学院大学大学院)
    討論者 堀内賢志(静岡県立大学国際関係学部)
    報告2 
  • 内政としての歴史問題ー謝罪と拒絶の繰り返しの要因ー
    報告者 初野 渉(創価大学大学院)
    討論者 松村高夫(慶應義塾大学名誉教授)
    報告3 
  • 北朝鮮における現地調査に基づく国内経済政策と経済の実態
    報告者 文聖姫(東京大学大学院ポスドク)
    討論者 川口智彦(日本大学国際関係学部)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 16-03-07 2016年4月17日、「北東アジア学会・関東サテライト研究会」を、慶応義塾大学三田キャンパスで開催します

    北東アジア学会・関東サテライト研究会

    とき
    2016年4月17日 日曜日 10:00-13:00

    ところ
    慶応義塾大学三田キャンパス研究棟室1階B会議室
    http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

    報告1 
  • 日韓地方間交流についてー日韓関係をリベラルな側面から検証するー
    報告者 岡村祐和(早稲田大学大学院)
    討論者 川口智彦(日本大学国際関係学部)
    報告2 
  • 中国におけるNGOの現状と課題
    報告者 劉ショウ(日本大学大学院)
    討論者 松野周治(立命館大学名誉教授)
    報告3 
  • 第二次大戦後における「裏日本」形成の要因について―おもに占領期の経済政策に着目して
    報告者 岩佐興城(創価大学大学院)
    討論者 櫛谷圭司(新潟県立大学国際地域学部)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 15-11-03 2015年12月23日、「北東アジア学会・関東サテライト研究会」を、慶応義塾大学三田キャンパスで開催します

    北東アジア学会・関東サテライト研究会

    とき
    2015年12月23日水曜日 10:00-13:00

    ところ
    慶応義塾大学三田キャンパス研究棟室1階A会議室
    http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

    報告1 
  • 中国の退耕還林プロジェクトの経済評価と課題
    報告者 成双之(慶應義塾大学大学院)
    討論者 大西広(慶應義塾大学経済学部)
    報告2 
  • ドイッチュの安全保障共同体によるアセアンへのインプリケーションについて―アチャリアの論文より
    報告者 前田幹博(早稲田大学大学院)
    討論者 佐渡友哲(日本大学法学部)
    報告3 
  • 1956年ポーランド危機、ハンガリー事件における中国共産党の意思決定
    報告者 杜世鑫(青山学院大学大学院)
    討論者 松村史紀(宇都宮大学国際学部)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 15-07-6 2015年7月11日、「北東アジア学会サテライト研究会」を、富山大学で開催します

    北東アジア学会サテライト研究会

    とき
    2015年7月11日土曜日 14:00~17:00

    ところ
    富山大学・五福キャンパス経済学部棟4F共同研究室(D5の建物の4階)
    http://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/

    報告1:14:00~15:30 中国のサービス貿易についての分析-各サービス部門の考察を中心に-
    発表者:李文明(早稲田大学・アジア太平洋研究科国際関係専攻博士後期課程2年)
    討論者:王大鵬(富山大学・経済学部・教授)

    報告2:15:40~17:10 韓国のASEAN向け直接投資の動向について
    発表者:松尾修二(福井県立大学・地域経済研究所・准教授)
    討論者:金奉吉(富山大学・経済学部・教授)

  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 15-05-21 2015年7月4日、「北東アジア学会・関東地区研究会」を、東洋大学で開催します

    北東アジア学会・関東地区研究会

    とき
    2015年7月4日土曜日 13:30~17:30

    ところ
    東洋大学白山キャンパス8号館3階8303教室
    http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html

    司会:梁春香(東洋大学)13:30 
    報告1:台湾人の訪日現状からみる課題と対策について(鈴木尊喜:日本航空本店顧客販売部 第2グループ次長)13:35~14:05 
    報告2:日中観光交流の新たな時代における課題と対策について(宇佐美信幸:日中韓観光協力機構理事長)14:05~14:45 

    休憩:14:45~15:00 

    報告3: 訪日中国人の購買行動からみる文化の影響要因(曹海燕:東洋大学大学院国際地域研究科国際観光専攻博士後期課程)15:00~15:40 
    報告4: 日中のツイッターによる情報発信の課題と分析について(陳洋:東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程)15:40~16:20 

    討論者1: 報告1、2担当(辻久子:環日本海経済研究所名誉研究員)16:20~16:40 
    討論者2: 報告3、4担当(正木聡:NPO日中韓観光協力機構理事)16:40~17:00 

    質疑: 17:00~17:20 

    総括:北東アジア学会会長 大西広(慶応大学) 17:20~17:30 

    懇親会:会費3千円 18:00 

     申込・連絡先 梁研究室(東洋大学)
    E-mail: liang@toyo.jp TEL:03-3945-8227 懇親会につきましては、6月26日(金)までに参加の申し込みをお願いします。
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 15-05-07 2015年7月25日、「北東アジア学会・関西地区研究会」を、大阪商業大学で開催します

    北東アジア学会・関西地区研究会

    とき
    2015年7月25日土曜日 13:00~17:00

    ところ
    大阪商業大学研究棟(3号館)4階ミーティングルーム
    http://ouc.daishodai.ac.jp/access/

    問題提起:坂田幹男(大阪商業大学) 
    報告1:韓国経済論から(裴光雄:大阪教育大学) 
    報告2:中国経済論から(高屋和子:立命館大学) 
    司会:松野周治(立命館大学) 

    申込・問合先
    ※参加ご希望の方は、下記のメールまでに申し込みをお願いいたします。
     申込・連絡先 松野周治(立命館大学)
    smt00696@ec.ritsumei.ac.jp
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 北東アジア学会・第2回新潟サテライト研究会

    とき
    2015年2月28日土曜日 14:00~17:00

    ところ
    駅南キャンパス「ときめいと」講義室B
    http://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/access.html

    報告1 
     朱美華・荒木徹也・西川吉典  「小売り段階における低温流通食品の物流実態と消費者意識」
      報告者:朱美華(東京大学大学院農学生命科学研究科特定支援員)
    報告2
    道上真有  「ロシア企業福利厚生の現状と地方都市におけるその実態」
      報告者:道上真有(新潟大学経済学部准教授/プロジェクト研究)
    申込・問合先
    ※参加ご希望の方は、下記に2月20日(金)までに申し込みをお願いいたします。
     申込・連絡先 道上真有(新潟大学経済学部) michigami@econ.niigata-u.ac.jp

    15-1-16 2015年1月24日、「北東アジア学会・九州サテライト研究会」を、西南学院大学東キャンパスで開催します

    北東アジア学会・九州サテライト研究会

    とき
    2015年1月24日土曜日 14:00-17:00

    ところ
    西南学院大学東キャンパス(福岡県福岡市早良区西新6−2−92)西南コミュニティセンター 2階プロジェクトルーム
    http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html

    報告1 
  • 小川雄平(西南学院大学教授):北朝鮮の貿易について
    報告2
  • 尹明憲(北九州市立大学教授):韓国における科学技術人材政策の展開
    報告3
  • 尹清洙(長崎県立大学准教授):統計学からみた東洋哲学

    連絡先: 
    尹清洙事務局次長
    E-mail: yinqz@sun.ac.jp  TEL& FAX:0956-47-6896
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 14-11-29 2014年12月7日、「北東アジア学会・北陸サテライト研究会」を、「ホテル金沢」で開催します

    北東アジア学会・北陸サテライト研究会

    とき
    2014年12月7日(日曜日) 14:00~17:00

    ところ
    ホテル金沢4F(エメラルド)(金沢駅東口より徒歩1分、金沢フォーラス向かい)
    〒920-0849 石川県金沢市堀川新町1番1号
    TEL:076-223-1111 FAX:076-223-1110


    内容 
    1.開会(14:00~14:10) 
    挨拶① 山村 勝郎(環日本海国際学術交流協会会長・金沢大学名誉教授)
    挨拶② 古賀 克己(石川県日中友好協会会長・(株)アルプ会長)
    2.基調講演(14:10~14:40) 
    基調講演者:松野周治 (北東アジア学会副会長・立命館大学経済学部教授)
    演題:21世紀の日中関係-新段階構築の可能性
    3.報告(14:40~15:30) 
    報告①【日中間の経済交流について】丸屋 豊二郎(福井県立大学地域経済研究所教授)
    報告②【日中間の環境協力について】龍 世祥(富山大学経済学部教授)
    報告③【日中間の人的交流について】李 鋼哲(北陸大学未来創造学部教授)
    4.休憩(15:30~15:40) 
    5.パネルディスカッション:日中関係の課題と展望(15:40~17:00) 
    コーディネータ:鹿島 正裕(放送大学石川学習センター長・金沢大学名誉教授)
    パネリスト:松野 周治、丸屋 豊二郎、龍 世祥、李 鋼哲
    6.懇親会 
    時 間:17:20〜19:30
    場 所:ホテル金沢4F(風月の間)
    7.連絡先: 
    宋 涛(ソウ トウ)
    〒920-8620 金沢市御所町丑10-1 金沢星稜大学・宋研究室
    E-mail: song@seiryo-u.ac.jp  TEL& FAX:076-253-3956
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 14-11-29 2014年12月20日、「北東アジア学会・新潟サテライト研究会」を、新潟大学五十嵐キャンパスで開催します

    北東アジア学会・新潟サテライト研究会

    とき
    2014年12月20日土曜日 14:00より

    ところ
    新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟 D棟1階大会議室
    http://www.niigata-u.ac.jp/top/ikarashi_map.html

    報告1 
  • 東アジア労働市場における柔軟性と安全性の変化とその帰結
    報告者 厳 正男(新潟大学経済学部 准教授)

    報告2
  • 中国の地域発展戦略の変容-中央・地方の補完と不整合
    報告者 穆 尭芋(公財・環日本海経済研究所調査研究部 研究主任)

    申込・問合先
    櫛谷圭司(新潟県立大学)
    kushiya@unii.ac.jp
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 14-11-28 2014年12月27日、「北東アジア学会・関東サテライト研究会」を、慶応義塾大学三田キャンパスで開催します

    北東アジア学会・関東サテライト研究会

    とき
    2014年12月27日土曜日 10:00-13:00

    ところ
    慶応義塾大学三田キャンパス研究棟室1階A会議室
    http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

    報告1 
  • 冷戦期東欧に対する中国の対外関心―ポーランドとハンガリーに関する『人民日報』の内容分析から
    報告者 杜 世鑫(青山学院大学大学院)
    討論者 高橋 和(山形大学人文学部)

    報告2
  • 日中韓のパブリック・ディプロマシーについて(仮)
    報告者 永井 亮(日本大学大学院)
    討論者 川口 智彦(日本大学国際関係学部)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 14-07-09 2014年07月19日、「北東アジア学会・サテライト研究会」を、日本大学国際関係学部三島校舎で開催します
    会員内外の広い参加を得ながら、若手研究者の育成を目的として開催する「サテライト研究会」。第7回は、若手研究者の報告2本です。

    北東アジア学会・サテライト研究会

    とき
    2014年07月19日土曜日 10:00-12:00

    ところ
    日本大学国際関係学部三島校舎 15号館5階「1554教室」
    https://www.ir.nihon-u.ac.jp/guide/access.html

    報告1 (10:00-11:00)
  • 中国山東省の経済発展と地域間格差の変動―― クズネッツ「逆U字仮説」による一考察」
    報告者 趙 一帆(日本大学大学院国際関係学研究科修士2年)
    予定討論者 陳 文挙(日本大学国際関係学部・准教授)
    司 会 大西 広(慶応義塾大学経済学部・教授)

    報告2 (11:00-12:00)
  • 北朝鮮における経済政策に対する認識-現地学者の講義録を中心に-
    報告者 文 聖姫(東京大学大学院人文社会系研究科)
    予定討論者 三村 光弘(公益財団法人環日本海経済研究所調査研究部長・主任研究員)
    司 会 川口 智彦(日本大学国際関係学部・准教授)

    企画
    川口智彦(日本大学)、大西広(慶應義塾大学)、三村光弘(公益財団法人環日本海経済研究所)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 14-04-08 2014年04月20日、「北東アジア学会・サテライト研究会」を、キャンパスプラザ京都で開催します
    会員内外の広い参加を得ながら、若手研究者の育成を目的として開催する「サテライト研究会」。第6回は、関西の若手研究者による報告2本で、キャンパスプラザ京都で開催いたします。

    北東アジア学会・サテライト研究会

    とき
    2014年04月20日日曜日 11:00-13:00

    ところ
    キャンパスプラザ京都4階「第4講義室」
    http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=585&frmCd=14-3-0-0-0

    報告1
  • Formal and informal finance in China's ethnic minority areas 【報告は英語】
    孫 俊芳(京都大学大学院経済学研究科・博士後期課程)
    予定討論者 : 白石 麻保(北九州市立大学外国語学部・准教授)
  • 報告2
  • 金鍾泌の政治権力闘争過程分析(仮)
    生駒 智一(立命館大学大学院国際関係研究科・博士後期課程)
    コメンテータ : 調整中
  • 企画
    松野周治、中戸祐夫(立命館大学)、大西広(慶應義塾大学)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 13-12-06 2013年12月23日、「北東アジア学会・サテライト研究会」を、日本大学法学部で開催します
    会員内外の広い参加を得ながら、若手研究者の育成を目的として開催する「サテライト研究会」。第5回は、東北地域の企画で、東京・日本大学法学部で開催いたします。

    北東アジア学会・サテライト研究会

    とき
    2013年12月23日月曜日 10:00-13:00

    ところ
    日本大学法学部2号館261教室(JR水道橋駅より徒歩3分)
    http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html

    報告1
  • 戦間期におけるアイルランド人の東アジア認識―日本・欧米列強の中国・朝鮮支配と聖コロンバン会の宣教活動―
    山田 朋美(津田塾大学国際関係研究所)
    コメンテータ : 曺 明玉 (早稲田大学)
  • 報告2
  • 清代内モンゴル・ハラチン地域のアルバン・タリヤ(徭役地)について
    包呼和木其爾(バウ・フフムチル 東北大学大学院環境科学研究科博士課程後期課程)
    コメンテータ : 中村 篤志 (山形大学人文学部)
  • 報告3
  • モンゴル人作家インジャンナシの生活環境に見る「近代」――19世紀末の内モンゴル東部における社会情勢の変動を通して――
    ハイ・セチンゴア(昭和女子大学博士課程)
    コメンテータ : 岡 洋樹 (東北大学東北アジアセンター)
  • 企画
    高橋和(山形大学人文学部・本学会常任理事)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 13-07-13 2013年07月20日、「北東アジア学会・サテライト研究会」を、日本大学法学部で開催します
    会員内外の広い参加を得ながら、若手研究者の育成を目的として開催する「サテライト研究会」。第4回は、東京・日本大学法学部で開催いたします。

    北東アジア学会・サテライト研究会

    とき
    2013年07月20日土曜日 10:00-13:00

    ところ
    日本大学法学部10号館1041教室(JR水道橋駅より徒歩3分)
    http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html

    報告1
  • 「朝鮮族と東アジア(仮)」
    金雪花(一橋大学大学院)
    討論者 :大西 広(慶應義塾大学教授)
  • 報告2
  • 「戦後における靖国問題の争点と政教分離」
    中村香代子(日本大学・國學院大學栃木短期大學非常勤)
    討論者:三土修平(東京理科大学教授)
  • 報告3
  • 「近代日本の『宗教』とナショナリズム〜その植民地朝鮮に与えた影響」
    曺 明玉(早稲田大学大学院)
    討論者:中村香代子
  • 企画
    大西広(慶應義塾大学・本学会副会長)

    申込・問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 13-04-01 2013年04月21日、「北東アジア学会・関西サテライト研究会」を、キャンパスプラザ京都で開催します
    会員内外の広い参加を得ながら、若手研究者の育成を目的として開催する「サテライト研究会」。第3回は、キャンパスプラザ京都で開催いたします。

    北東アジア学会・関西サテライト研究会

    とき
    2013年04月21日日曜日 11:00-13:00

    ところ
    キャンパスプラザ京都6階「第1講習室」(JR京都駅より徒歩5分)
    http://goo.gl/aXYgw
    Google Map: http://goo.gl/maps/HRbRO
    報告1
  • 米韓安保同盟関係における相互安保同盟政策 -韓国の安保同盟関係ポジションの変化期(1964年‐1973年)を中心に-
    宋 基栄(立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程)
    予定討論者 裴 光雄(大阪教育大学)
  • 報告2
  • 冷戦崩壊以後における米朝間の緊張形成要因についての考察 〜ディフェンシブ・リアリズムの観点から
    崔 正勲(立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程)
    予定討論者 三村 光弘(環日本海経済研究所)
  • 企画
    松野周治(立命館大学・本学会常任理事)
    中戸祐夫(立命館大学・本学会和雑誌編集委員)
    文京洙(立命館大学国際関係学部長・本学会会員)
    問合先
    北東アジア学会事務局
    jimukyoku@anears.net
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 12-12-11 2012年12月16日、「北東アジア学会・サテライト研究会・富山in東京」を、日本大学法学部で開催します
    会員内外の広い参加を得ながら、若手研究者の育成を目的として開催する「サテライト研究会」。第2回は、富山地域の企画で、東京・日本大学法学部で開催いたします。

    北東アジア学会・サテライト研究会・富山in東京

    とき
    2012年12月16日日曜日 11:00-13:00

    ところ
    日本大学法学部3号館324教室(JR水道橋駅より徒歩3分)
    http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html

    報告1
  • 東アジア地域国際分業によるCO2の環境負荷構造の変化―1995−2000−2005 年国際産業連関表を用いて(仮)
    金丹(東京理科大学ポストドクトラル研究員)
    討論者 居城琢(流通経済大学経済学部専任講師)
  • 報告2
  • 中国少数民族に対する「双語教育」の現状と課題―新疆ウイグル自治区を事例に―
    江部なな恵(富山市民病院医事課)(富山高等専門学校国際流通学科2012年3月卒業/2012年度北東アジア学会学生奨励賞受賞)
    討論者 三橋秀彦(亜細亜大学国際関係学部准教授)
  • 問合先
    今村弘子(富山大学・本学会副会長)
    imamura@eco.u-toyama.ac.jp
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 12-07-23 2012年8月3日、「北東アジア学会・サテライト研究会・東京」を、日本大学法学部で開催します
    このたび、第7期第4回常任理事会におきまして、佐渡友哲会長から「会長提案」が示され、「学術研究大会の質的量的拡大のために、サテライト研究会を展開」することが、同常任理事会で確認されました。その第1回目が、8月3日金曜日、東京で開催されます。

    北東アジア学会関東地区・サテライト研究報告会

    とき
    2012年8月3日金曜日 10:00-13:00

    ところ
    日本大学法学部2号館223教室(JR水道橋駅より徒歩3分)
    http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html

    報告
  • 「北朝鮮の対外経済政策――経済特区を中心に」(仮題)
    文聖姫(東京大学大学院社会科学研究科博士院生)
  • 「北東アジアの地域環境協力枠組みとその特徴」
    横田将志(日本大学大学院法学研究科博士院生)
  • 問合先
    大西広(慶応義塾大学経済学部・本学会副会長)
    onishi@econ.keio.ac.jp
  • 当日午後(14:00-17:30 、於:同10号館1階1011講堂)、国際アジア共同体学会との共催で、「東アジア共同体シンポジウム」を開催いたします。
  • 詳細は、ちらしをご参照ください。
  • 12-06-22 第18回学術研究大会について
    予定される自由論題(分科会報告)の一覧を公開しました。

    第18回学術研究大会のページはこちら

    12-04-25 第18回学術研究大会について
    大会実行委員会から、第1報が会員のみなさまのもとに郵送されました。
    同じ内容は、ホームページでもご確認いただけます。
    自由論題(分科会報告)の応募は、5月31日まで!

    第18回学術研究大会のページはこちら

    12-04-25 英雑誌「Frontiers of North East Asian Studies」第12号(移管第1号)の投稿論文募集について
    富山大学極東地域研究センター紀要「Far Eastern Studies」が、2013年3月発行分から、本学会英文学術雑誌「Frontiers of North East Asian Studies」として移管されます。
    英雑誌編集委員会では、移管第1号となる「Frontiers of North East Asian Studies」(FES)第12号へのみなさんからの積極的な投稿を受け付けています。FESは、本学会会員だけでなく、非会員からの投稿も受け付けます。投稿締め切りや発行時期に関するおよそのスケジュール等は以下の通りです。
    投稿資格 非会員からも積極的な投稿を募ります
    投稿締切 随時受け付けています。移管1号(通算12号)の最終締め切りは2013年4月末(あるいは5月末)です
    査読結果の通知 2013年夏ごろ
    第12号の発行 2013年秋
    詳細 英雑誌編集委員会のページ
    英文校閲 投稿者の責任においてあらかじめネイティブチェックをお願いします

    12-04-25 和雑誌「北東アジア地域研究」の発行時期の変更について(予告)
    本学会の和雑誌「北東アジア地域研究」は、これまで、毎年10月1日を発行日としてきましたが、第19号以降、5月31日に変更するべく、議論を進めています。
    変更理由は、これまで、学術研究大会の開催から、「北東アジア地域研究」の発行までに、1年を要していましたが、大会と学会誌の連動を密にし、本学会の学究活動をより活性化するため、大会開催から学会誌発行までのタイムラグを半年程度に短縮しようとするものです。
    先日開催された、第7期第4回常任理事会で、編集要綱の改訂が承認されました。改訂手続は、次の理事会に諮り、そこでの議を経た上で、承認いただければ、正式にご報告申し上げることになります。
    投稿を準備されている会員もおられることと存じますので、第19号以降の投稿と発行のスケジュールが変更になることについて、予告申し上げます。
    第19号以降の編集サイクル(案)
    投稿締切 毎年11月30日
    発行日 毎年5月31日

    12-04-25 「北東アジア地域研究」「環日本海研究」のNII-ELS参加について
    第6期から準備を進めてまいりました「北東アジア地域研究」「環日本海研究」の国立情報学研究所電子図書館(NII-ELS)への参加が、この夏頃から供用開始になります。
    これまで、本学会の学会誌は、所蔵図書館か会員の手元にあるものだけでしたが、今後は、国立情報学研究所論文情報ナビゲータ(CiNii)経由で、すべての論文がpdf形式で閲覧できるようになります。また、CiNiiに接続参照するJ-Globalや機関リポジトリからも、同様のサービスを得ることができます。
    第6期学会事務局を中心に、過年度、本学会の学会誌にご執筆頂きました会員のみなさまには、電子的再配布に関する著作権の学会への集中作業にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
    なお、現在の「北東アジア地域研究」では、電子再配布に関する著作権は原則として学会に帰属することになっております。
    CiNii Articles「CiNii 本文収録刊行物ディレクトリ」はこちら

    12-04-25 北東アジア学会優秀論文賞の推薦について
    「北東アジア学会優秀論文賞」は、若手研究者の育成を目的として、学会設立10周年を記念して設立されました。今年度も、下記の日程で、推薦を受け付けています。
  • 被推薦対象論文 「北東アジア地域研究」第17号をはじめとする、2011年6月1日から2012年5月31日までに公刊された査読付単著論文
  • 被推薦対象者 当該論文発表時に40歳未満である学会員(会費を完納していること)
  • 推薦方法 2012年6月30日までに推薦状(指定様式)とともに、当該論文の抜刷5部を添えて学会事務局に提出
  • 表彰 審査を経て、2013年度会員総会(2012年10月14日、福井市=予定)で表彰
  • 副賞 韓国東北亜経済学会での研究報告(航空運賃等の費用を本学会が負担)
  • 詳細・問合先 学会事務局
  • 優秀論文賞選考規定、こちら
  • 優秀論文賞推薦状の様式は、こちら(.doc形式.pdf形式)。

  • お問い合わせは、北東アジア学会事務局まで
    電子メール jimukyoku@anears.net

      (c) 2005-2023, 北東アジア学会