| 北東アジア学会について 
 北東アジア学会会則
 
 北東アジア学会役員
 
 学会誌「北東アジア地域研究」
 
 学会誌「Frontiers of North East Asian Studies」
 
 学術研究大会
 
 入会申込のご案内
 
 関連リンク
 
 事務局からのお知らせ
 
 会員限定ページ
 
 各種申請様式
 
 
 北東アジア学会事務局
 電子メール jimukyoku@anears.net
 
 | 
第19回学術研究大会・分科会の詳細
最終更新日:2013年09月12日各報告の「フルペーパー」はこちら(会員限定)。 
 A-1 サブリージョンの形成と協働―メコン川地域秩序と中国の存在
 とき:2013年09月22日(日)09:00-11:00 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室3」 / 司会・討論:吉川 健治(東洋英和女学院大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		|  | 多賀 秀敏(早稲田大学) | サブリージョンの視点と中緬国境条約 |  
		|  | 峯田 史郎(早稲田大学アジア研究機構招聘研究員) | 「メコン川流域地域」開発とサブリージョンの再定義 |  
		|  | 森川 裕二(富山大学特命助教) | 中老関係と国境周辺地域形成 |  
 B-1 中国の経済(中国語可)
 とき:2013年09月22日(日)09:00-11:00 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室4」 / 座長:松野 周治(立命館大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 09:00-09:40 | 陳 乃佳(島根県立大学北東アジア開発研究科) | 中国における金融自由化の新動向について―民間金融の勃興を中心に― |  
		| 09:40-10:20 | 孫 啓明(中国郵電大学) | 中国经济的转型压力及其两难选择 |  
 C-1 経済史関連
 とき:2013年09月22日(日)09:00-11:00 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室1」 / 座長:林 裕明(島根県立大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 09:00-09:40 | 藤田 法子(大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程) | 日中経済交流史〜戦後の関西の取り組みを中心に〜 |  
		| 09:40-10:20 | 齊藤 久美子(和歌山大学経済学部) | ロシアにおける会計の変遷と現段階の課題 |  
		| 10:20-11:00 | ハス(昭和女子大学大学院生活機構研究科博士後期課程) | 戦前の内モンゴルにおける知識人とチンギスハーン信仰について |  
 D-1 貿易と国際分業
 とき:2013年09月22日(日)09:00-11:00 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室2」 / 座長:劉 敬文(桜美林大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 09:00-09:40 | 龍 世祥(富山大学経済学部) | 循環型分業のフラクタル構造―北東アジアを事例に― |  
		| 09:40-10:20 | 山本 雅資(富山大学極東地域研究センター) | The effect of cost fluctuation on waste trade and recycling in East Asia |  
		| 10:20-11:00 | 朱 美華(東京大学大学院農学生命科学研究科院生)、荒木徹也(東京大学大学院農学生命科学研究科) | 中国のコールドチェーン(Cold Chain)の実態と課題―冷凍食品を対象に― |  
 A-2 東アジアの国際関係
 とき:2013年09月22日(日)11:10-13:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室3」 / 座長:若月 章(新潟県立大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		|  |  |  |  
		| 11:50-12:30 | 松村史紀(宇都宮大学国際学部) | 中ソ同盟の共同防衛体制 ―東アジアにおける同盟の東西比較という視点から― |  
		| 12:30-13:10 | 児玉 修(山形大学大学院社会文化システム研究科院生) | 冷戦初期英米の対東南アジア政策とその影響~脱植民地化のプロセスを事例に~(仮題) |  
 B-2 中国の財政(中国語可)
 とき:2013年09月22日(日)11:10-13:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室4」 / 座長:唱 新(福井県立大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 11:10-11:50 | 朱 永浩(環日本海経済研究所)、李紅梅(新潟大学) | 中国東北地域の経済発展と財政運営に関する分析 |  
		| 11:50-12:30 | 孫 東昇(中国河南理工大学経済管理学院) | 中国の公共財政改革と問題点 |  
		| 12:30-13:10 | 張 忠任(島根県立大学) | 中国の政府間財政関係の実証分析 |  
 C-2 計量、産業、地域
 とき:2013年09月22日(日)11:10-13:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室1」 / 座長:小川 雄平(西南学院大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 11:10-11:50 | 劉 立至(長崎県立大学大学院経済学研究科院生)、尹 清洙(長崎県立大学経済学部) | 産業構造の変化と技術進歩がエネルギーインテンシティーに与える影響~中国を例として |  
		| 11:50-12:30 | 杜 華(東洋大学大学院) | 地域経済における産業集積の形成及び影響‐中国陝西省の上場企業を事例として‐ |  
		| 12:30-13:10 | 穆 尭芋・新井 洋史(環日本海経済研究所研究員) | 中国における地域発展戦略の策定プロセス-日本との比較を念頭に |  
 D-2 韓国経済
 とき:2013年09月22日(日)11:10-13:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室2」 / 座長:金美徳(多摩大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 11:10-11:50 | 姜 喆九(培材大学) | 日本の電子産業の発展 |  
		| 11:50-12:30 | 尹 清洙(長崎県立大学経済学部)、李鎮勉(韓国産業研究院) | 韓国の多地域間経済の相互依存に関する計量分析 |  
		| 12:30-13:10 | 縄倉 晶雄(明治大学院生) | 1990年代韓国における農業政策の転換:親環境農業の社会ネットワークに対する影響 |  
 A-3 北東アジアの政治経済学
 とき:2013年09月22日(日)14:10-16:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室3」 / 座長:尹明憲(北九州市立大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 14:10-14:50 | 笹岡 雄一(明治大学大学院ガバナンス研究科) | 北東アジアへのアセアン協調の波及可能(蓋然)性 |  
		| 14:50-15:30 | 吉田 真広(駒澤大学経済学部) | 北東アジア諸国の国際収支と国際収支の発展段階説 |  
		| 15:30-16:10 |  |  |  
 B-3 中国経済とTPPの理論問題(英語)
 とき:2013年09月22日(日)14:10-16:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室4」 / 座長:林 堅太郎(立命館大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 14:10-14:50 | 劉 瑞(中国人民大学) | 中国新一轮城镇化进程给中国经济未来带来的机遇与挑战。 |  
		| 14:50-15:30 | 孟 捷(清華大学) | 中国改革开放以来劳动力商品化和雇佣关系的发展 |  
		| 15:30-16:10 | 大西 広(慶応義塾大学) | TPPと理論経済学 |  
 C-3 中国経済(英語、中国語)
 とき:2013年09月22日(日)14:10-16:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室1」 / 座長:調整中
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 14:10-14:50 | 赖小琼(厦門大学王亜南経済学院教授) | 中国の生産能力過剰について(中国語で報告) |  
		| 14:50-15:30 | 居爾寧(内モンゴル財経大学) | 内モンゴルの経済発展過程について |  
		| 15:30-16:10 |  |  |  
 D-3 北朝鮮
 とき:2013年09月22日(日)14:10-16:10 / ところ:島根県立大学浜田キャンパス「小講義室2」 / 座長:今村 弘子(富山大学)
 
	
		| 時間 | 報告者 | 報告題目 |  
		| 14:10-14:50 | 三村 光弘(環日本海経済研究所) | 朝鮮民主主義人民共和国の新政権の経済政策 |  
		| 14:50-15:30 | 李 燦雨(帝京大学短期大学現代ビジネス学科) | 中朝の鴨緑江下流地域開発の歴史的継承性と差別性 |  
		| 15:30-16:10 | 崔 穎麗(島根県立大学院生) | 金日成の領導芸術とその影響―金日成の回顧録『世紀と共に』を素材として― |  
 
 
各報告のコメンテータについては、決まり次第、ご案内申し上げます。 
<連絡先> 北東アジア学会第19回学術研究大会実行委員会
 〒697-0016 浜田市野原町2433-2
 島根県立大学総合政策学部 張忠任研究室内
 電子メール conference2013@anears.net
 
 |