9月29日(日)分科会(発表20分、討論10分、質疑応答10分)、会員総会
対面基本、討論者はオンラインも対応可能
第一分科会(企画分科会):中国(吉林大学東北アジア研究院)(中国語)
座長 高屋和子(立命館大学)
報告1:張慧智(吉林大学)
「经济安全时代的东北亚区域合作」(経済安全時代の東北アジア地域協力)
討論:李鋼哲(北陸大学)
報告2:鄭国強(吉林大学)
「全球数字治理的挑战及中国方案」(グローバル・デジタル・ガバナンスの挑戦及び中国式のソリューション)
討論:梶谷懐(神戸大学)
報告3:謝文帥(吉林大学)
「农业强国建设的国际经验与中国道路」(農業強国建設の国際経験と中国の道)
討論:高屋和子(立命館大学)
第二分科会(企画分科会):韓国(東北アジア経済学会)(韓国語)
座長:柳学洙(北九州市立大学)
報告1:ソ・チャンベ(プギョン大学)
「US-China Strategic Competition and Tripolar System: Focused on China’s Hedging Strategy」
討論:川口智彦(日本大学)
報告2:縄倉晶雄(全国過疎地域連盟)
「日韓の農業部門における新規参入者の流入と構造改革」
討論:李チャンウ(チャンウォン大学校)
第三分科会:北東アジアの地域協力と歴史
座長:若月章(新潟県立大学)
報告1:横田将志(八戸学院大学)
「北東アジアの地域協力とそのハブ(hub)としてのASEAN」
討論:五十嵐誠一(オンライン)
報告2:尹清洙(長崎県立大学)
「北東アジアにおける新しい経済連携の可能性~九州最西端の国境離島五島市の産業構造の視点から~」
討論:李晨(桃山学院大学)
報告3:呉迪(慶應義塾大学)
「新京法政大学の興衰と旧満洲国の法学教育」
討論:小野博司(大阪大学)
第四分科会:中国の経済成長と国際的影響力
座長:李鋼哲(北陸大学)
報告1:李紅梅(吉林大学)
「変貌する北東アジア情勢とSDGs協力の可能性」
討論:三村光弘(新潟県立大学)
報告2:朱永浩(福島大学)
「変わりゆく中国の対外戦略と北東アジアへの影響」
討論:松野周治(立命館大学)
報告3:穆尭芋(新潟県立大学)
「2008-2015年の中国の地域開発政策が目指したもの-地方主体の地域発展戦略の計量テキスト分析-」
討論:尹清洙(長崎県立大学)
第五分科会:ロシアと北朝鮮
座長:道上真有(新潟大学)
報告1:黄維倫(立命館大学)
「Russia goes west--- the case of NATO expansion after Russia goes West-- the analysis from the perspective of Eurasianism」
討論:堀内賢志(静岡県立大学)
報告2:ベロフ アンドレイ(福井県立大学)
「カニ操業と国際貿易:ロシアの視点」
討論:高田喜博(国境地域研究センター)
報告3:三村光弘(新潟県立大学)
「朝鮮における『多極化』認識−公式メディアの報道を中心に」
討論:加藤美保子(広島市立大学)
第六分科会:北東アジア経済の実際
座長:新井洋史(新潟県立大学)
報告1:大西広(慶應義塾大学)
「100年後の日中韓3国人口—代替的予測の提案」
討論:張忠任(島根県立大学)
報告2:虞尤楠(長崎県立大学)・黎敏利(東北工業大学)
「コーポーレートガバナンスコードの改訂が企業パフォーマンスへの影響」
討論:金泰虎(甲南大学)
報告3:張景瑞(立教大学)
「中国の知的財産権制度の発展における企業制度改革の意義」
討論:李春霞(新潟県立大学、オンライン)
第七分科会(企画分科会):「民族運動としての『在日韓国学生同盟』(1949~1996/2010頃)の検証」
座長:文京洙(立命館大学)
報告1:鄭雅英(立命館大学)
「1960年代韓学同運動と日本社会」
討論:趙基銀(立教大学)
報告2:金早雪(大阪商業大学)
「韓学同OB・OG郵送アンケート調査結果」
討論:宮島美花(香川大学)
報告3:金友子(立命館大学)
「在日2世のライフヒストリーと韓学同/『在日という病』を中心に」
討論:朴一(摂南大学)
分科会(発表20分、討論10分、質疑応答10分)/6号館2階
|
R621 |
R622 |
R623 |
R624 |
9:30~11:30 |
休憩・談話 |
第一分科会(企画分科会):中国(吉林大学東北アジア研究院)
|
第二分科会(企画分科会):韓国(東北アジア経済学会)
|
第三分科会:北東アジアの地域協力と歴史
|
11:30~12:15 |
総会/昼食 |
― |
― |
― |
12:15~13:00 |
出版編集検討会対面+オンライン |
― |
― |
― |
13:00~15:00 |
休憩・談話 |
第四分科会:中国の経済成長と国際的影響力
|
第五分科会:ロシアと北朝鮮
|
|
15:00~17:00 |
休憩・談話 |
第六分科会:北東アジア経済の実際
|
第七分科会(企画分科会):民族運動としての『在日韓国学生同盟』(1949~1996/2010頃)の検証
|
|