2022518

北東アジア学会事務局

 

北東アジア学会会員のみなさま

北東アジア学会第28回学術研究大会のご案内

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、 厚く御礼申し上げます。

 さて、北東アジア学会第28回学術研究大会を下記の要領にて開催することが決定いたしましたので、ご連絡申し上げます。

自由論題報告、企画分科会の提案の申込もあわせて受け付けます。募集要項を参照のうえ、ふるってお申込みください。

敬具

開催日     2022924日(土)、25日(日)

会場   富山国際会議場(富山市大手町12号)

https://www.ticc.co.jp/access/

大会のすべてのプログラムはハイブリッドで行います。

 

テーマ     7月以降に発表します。

大会参加・申込スケジュール

1.      報告

添付の「報告申込書」に必要事項をご記入のうえ、ふるってお申込みください。

2022630日(木)

 自由論題の報告、企画分科会の提案の申込締切

 氏名・所属・論題・希望コメンテーター(2名以内)、報告・企画要旨(800字以内)

 宛先:conference2022@anears.net

 723日(土)の理事会を経て、申込確認結果を連絡する予定です。

2022831日(水)

  大会実行委員会への予稿集原稿および報告論文(フルペーパー)締切

  座長、討論者への報告論文(フルペーパー)送付締切

 

2.      参加申し込み

 参加申し込みの方法と期日については、後日発表いたします。

以上

 

北東アジア学会第28回学術研究大会実行委員会

メール conference2022@anears.net      学会ホームページ https://www.anears.net/


2022518日 1

 

大会分科会での自由論題報告、企画分科会を希望される会員のみなさまへ(第1報)

 

今大会での報告の時間割

l  自由論題報告 1報告あたり、報告時間20分程度

l  企画分科会 1分科会あたり、2時間

 

1.       報告希望者と大会実行委員会とのやりとり

2022518 「報告申込書」受付開始

2022630日(木) 「報告申込書」受付の締切(メール、必着)

723日(土)の理事会を経て、8月初めまでに申込確認を通知します。

応募いただいた「報告申込書」を参考に、分科会を決定します。

大会プログラムを学会ホームページに掲載します(随時更新)。

ご所属先、お名前、論題など確認し、変更などございましたらご連絡下さい。

2022831日(水) 予稿集原稿、報告論文(フルペーパー)締切

座長、討論者への報告論文(フルペーパー)送付締切

コロナの影響で移動制限や会場の閉鎖などがこれからも行われる可能性があるため、郵送ではなくメールのみといたします。

 

2.       報告申込方法と受付期間

申込方法     メール 締切 2022630日(木)

標題を「北東アジア学会第28回学術研究大会分科会報告申込(あなたの名前)」として、「報告申込書」(本メールの案内を編集するか、学会ウェブサイトからダウンロードしてください)を添付ファイルとし、送ってください。

申込先         メール conference2022@anears.net

                    

3.       報告申込後の留意点

(1) 各報告の分科会への割り振り

申込いただいた「報告申込書」に基づき、実行委員会で審査のうえ、各報告の分科会への割り振りを行います。内容等に疑問点がある場合には、実行委員会または事務局からお尋ねすることがあるかもしれません。

(2) 予定討論者の決定

予定討論者は、報告者からの希望を考慮しながら、実行委員会から該当者に依頼し決定します。都合により、報告者の希望予定討論者にならない場合がありますので、ご了解ください。

 

(3) 予稿集原稿の提出

2022831日(水)までに下記の形式で提出ください。

原則として、いただいた原稿をそのまま予稿集に印刷しますので、形式を遵守ください。

1) サイズはA4

2) 分量 自由論題報告は2ページ、企画分科会は全体で報告者数×2ページ、厳守

3) ページレイアウト

余白は天地左右すべて35mm

1ページの字数・行数は37×40字、文字のサイズは10.5ポイント

フォントは原則としてMS明朝

ただし、英文の場合には、37行、10.5ポイントとして、フォントは任意

ページ数は後ほどまとめる際に入れますので、入れないで下さい。

4) ファイル形式はPDFファイルが望ましいですが、作成ができない場合には、Microsoft Word.doc/.docx)またはリッチテキスト(.rtf)形式でお送りください。

5) 提出期日:2022831日()必着、提出先conference2022@anears.net

(後述のフルペーパーと同様です)

 期日に遅れた場合には、予稿集に掲載できないことがあります。

あらかじめご了承ください。

6) 本件についてのお問い合わせは、実行委員会までご連絡ください。

 

(4) 報告論文(フルペーパー)の提出

18回学術研究大会より、報告者のみなさんには、分科会での議論のいっそうの活発化と、学会誌「北東アジア地域研究」への積極的な投稿を促すことを目的として、フルペーパーの事前提出をお願いしております。

1) 執筆要領

英語以外の言語は、「「北東アジア地域研究」執筆要領」に準拠します。学会ウェブサイトからダウンロードしてご確認ください(https://anears.net/jj/shippitsu.pdf)。

英語は、「Instructions for Authors」に準拠します。学会ウェブサイトからダウンロードしてご確認ください(https://anears.net/ej/submission_info_e.pdf)。

2) 提出期日と提出先(上述の予稿集原稿と同様です)

提出期日:2022831日(水)必着

提出先: conference2022@anears.net

                 座長、討論者(コメンテータ)にも、cc:で同報してください。

 

 

【重要】

   報告者は座長・討論者が決定後に速やかに連絡を取っていただき、報告論文(フルペーパー)を座長・討論者に2022831日(水)必着で送って下さい。なお、連絡先が分からない場合には、大会実行委員会までお問い合わせ下さい。

 

以上